仕事とはまったく関係なく、店主の趣味や生活雑感を綴ったブログです。
暇つぶしにでも読んで下されば幸いです。 各掲載写真はクリックで拡大します。
気になる新製品 ポケットプロジェクター!!
2009-08-04
(『日経ものつくり』より抜粋)
『住友スリーエムは,携帯電話機,ノートパソコンや各種メディアプレーヤー,デジタルカメラ,ビデオカメラなどと接続できる,「3M ポケットプロジェクター MPro120」を2009年8月21日から発売する。 同機は,ワンセグ放送をはじめ,動画のストリーミング再生や各種ゲームなど携帯電話機の多岐にわたるコンテンツのプラットフォームとしての役割を担うことができる。テレビ電話対応の携帯電話機とつなぐことで,少人数テレビ会議にも利用できる。 価格はオープン。なお,同社運営の3Mオンラインストアでは5万8590円(税込み)で販売する。』
・・・との事です。新し物好きな私としてはかなり気になる商品ですね!
『住友スリーエムは,携帯電話機,ノートパソコンや各種メディアプレーヤー,デジタルカメラ,ビデオカメラなどと接続できる,「3M ポケットプロジェクター MPro120」を2009年8月21日から発売する。 同機は,ワンセグ放送をはじめ,動画のストリーミング再生や各種ゲームなど携帯電話機の多岐にわたるコンテンツのプラットフォームとしての役割を担うことができる。テレビ電話対応の携帯電話機とつなぐことで,少人数テレビ会議にも利用できる。 価格はオープン。なお,同社運営の3Mオンラインストアでは5万8590円(税込み)で販売する。』
・・・との事です。新し物好きな私としてはかなり気になる商品ですね!

ニッコウキスゲ
2009-07-31
先日、車山から霧が峰方面にニッコウキスゲを見に行ってきました。前回行った時(2・3年前)は花株が非常に少なく、ポツリポツリという感じだったのですが、今回はかなり多く咲いていて見ごたえ充分でした。 ただ、天候に恵まれず霧が峰の名前のごとく霧雨で視界が悪く残念でした。天候さえ良ければ今年は一面黄色に染まった草原を見渡せたのですが・・。
また来年のお楽しみです!
また来年のお楽しみです!

建築用 飛散防止工事
2009-07-21
現在山梨市の某小学校で夏休み期間を利用しての耐震補強工事が行なわれています。
その工事の一環として窓ガラスに飛散防止フィルムを貼る事になりました。学校ですので一口に窓ガラスといっても相当な枚数が有ります。建物のフィルム貼りで枚数が多いと、どうしても単調な作業の繰り返しで飽きてしまいますが、工事期間約一ヶ月で全ての工事を終わらせなければならない為、ひたすら貼る・貼る・貼る・・・。
今回はお手伝いで来ている為、毎日でないのが救いです(^^;
.
その工事の一環として窓ガラスに飛散防止フィルムを貼る事になりました。学校ですので一口に窓ガラスといっても相当な枚数が有ります。建物のフィルム貼りで枚数が多いと、どうしても単調な作業の繰り返しで飽きてしまいますが、工事期間約一ヶ月で全ての工事を終わらせなければならない為、ひたすら貼る・貼る・貼る・・・。
今回はお手伝いで来ている為、毎日でないのが救いです(^^;
.

YCAボーリング大会
2009-07-05
先日、当店も加盟しているYCA(山梨カーディテイリング振興会)の家族親睦ボーリング大会が行われました。
i−potやDS等豪華商品が用意されていて、皆さん笑顔の下に本気モードを隠してのゲーム開始です。 私は右手負傷の為、左手での参加で悪い成績でも言い訳が出来ると思っていたのですが、利き腕の右手とほぼ変わらないスコアーで自分でもビックリ!!(いかに右手のスコアーが低いか・・(^^; 今年も賞品にはぜんぜん手が届きませんでした。 その後は焼肉パーティーで流した汗の水分をビールでしっかり補給しておきました。 ボーリング・焼肉と奥様方・子供達も笑顔が絶えないひと時でした。
.
i−potやDS等豪華商品が用意されていて、皆さん笑顔の下に本気モードを隠してのゲーム開始です。 私は右手負傷の為、左手での参加で悪い成績でも言い訳が出来ると思っていたのですが、利き腕の右手とほぼ変わらないスコアーで自分でもビックリ!!(いかに右手のスコアーが低いか・・(^^; 今年も賞品にはぜんぜん手が届きませんでした。 その後は焼肉パーティーで流した汗の水分をビールでしっかり補給しておきました。 ボーリング・焼肉と奥様方・子供達も笑顔が絶えないひと時でした。
.

シネマ・・・映画・・・えいが・・
2009-07-04
ここ最近、映画館に通っています。年齢的にいつ行っても¥1000なので(^^;
『剣岳・点の記』『真夏のオリオン』『M・W』『カムイ外伝』『ノウイング』『ターミネイター4』『スタートレック』・・と見たい映画が目白押しです。このうち幾つかはもう見たのですが、最近はハズレの映画が少なく満足してます。特に『剣岳・・』は圧倒的に美しい山の風景に感激です。 自分が昔、攀じ登った剣岳周辺のチンネ等の峰々が思い出と重なり味わい深い映画でした。
剣岳は今は時間と普通の体力さえあれば簡単に登れるので・・・普通の体力と体調を整えもう一度登ろう・・・と思います。
.
『剣岳・点の記』『真夏のオリオン』『M・W』『カムイ外伝』『ノウイング』『ターミネイター4』『スタートレック』・・と見たい映画が目白押しです。このうち幾つかはもう見たのですが、最近はハズレの映画が少なく満足してます。特に『剣岳・・』は圧倒的に美しい山の風景に感激です。 自分が昔、攀じ登った剣岳周辺のチンネ等の峰々が思い出と重なり味わい深い映画でした。
剣岳は今は時間と普通の体力さえあれば簡単に登れるので・・・普通の体力と体調を整えもう一度登ろう・・・と思います。
.

防犯(防弾)フィルムについて
2009-06-17
当店でも最近は建物に防犯フィルムを貼る仕事が増えています。これはたとえガラスを割って侵入しようとしてもガラスが防犯フィルムによって強力に粘着されている為、脱落せず侵入を防ぐ、と云うものです。
当然、車にも防犯フィルムは貼れます。
写真は以前に愛知県の某車メーカー工場で中東向けに輸出する国連(UN)向けの車に、テロにそなえて防犯フィルムを貼った時の写真です(この車は防弾フィルムを貼りました)。さすがにフィルムに厚みがある為(下敷き状)と、ガラス面をそっくりフィルムで覆わなければならない為、ガラスを取り外しての施工となりました。
日本では防弾フィルムまでは必要ないと思いますが、宝石商等のお客様には少なからず防犯フィルムを車に貼る需要もあります。 防犯フィルムは正しく貼らないとその効果が100%発揮されない為『防犯フィルム施工技術者』の資格認定制度があります。 ちなみに当店にも有資格者が居りますので安心してお任せ下さい! ・・・と営業してみました(^^)
.
当然、車にも防犯フィルムは貼れます。
写真は以前に愛知県の某車メーカー工場で中東向けに輸出する国連(UN)向けの車に、テロにそなえて防犯フィルムを貼った時の写真です(この車は防弾フィルムを貼りました)。さすがにフィルムに厚みがある為(下敷き状)と、ガラス面をそっくりフィルムで覆わなければならない為、ガラスを取り外しての施工となりました。
日本では防弾フィルムまでは必要ないと思いますが、宝石商等のお客様には少なからず防犯フィルムを車に貼る需要もあります。 防犯フィルムは正しく貼らないとその効果が100%発揮されない為『防犯フィルム施工技術者』の資格認定制度があります。 ちなみに当店にも有資格者が居りますので安心してお任せ下さい! ・・・と営業してみました(^^)
.

高価なガラス
2009-06-12
今日はコルベットのガラス交換でした。
ガラス金額がとっても高価なんです・・・。
¥237300+モール代¥96700=¥334000!!
これに工賃等も別途かかります。 車両代も高いですが部品代にもビックリです。私はとてもオーナーになれそうもないです・・。
ガラス金額がとっても高価なんです・・・。
¥237300+モール代¥96700=¥334000!!
これに工賃等も別途かかります。 車両代も高いですが部品代にもビックリです。私はとてもオーナーになれそうもないです・・。

タイル屋さん・・
2009-06-09
この前の休日に我が家の玄関エントリープラットホームを修繕しました。
築30年以上のボロ屋なので自分で剥げたタイルの接着です。
仕事上、コーキングガンや目地ヘラは有るし、接着剤は自動車ガラス用の物で代用です。
自動車ガラス用の接着剤は結構何にでも使えるので何かと重宝なんです。 この前はデスビのカプラーをこれで自作して代用しました。固まるとゴム状になるので用途広し、です!
・・で、修繕したタイルの出来栄えは・・築30数年の家にはぴったりの雰囲気です(^^:
.

こんなナビ有ったらいいな!!
2009-05-30
面白い記事を見つけました!
フロントガラスに進むべき道を赤いラインで表示してくれる
ナビです。 まだ実用段階ではありませんが、究極のナビ
でないでしょうか!
http://www.gizmodo.jp/2007/12/post_2815.html
↑
クリック
百聞は一見にしかず・・ ぜひ見てください
フロントガラスに進むべき道を赤いラインで表示してくれる
ナビです。 まだ実用段階ではありませんが、究極のナビ
でないでしょうか!
http://www.gizmodo.jp/2007/12/post_2815.html
↑
クリック
百聞は一見にしかず・・ ぜひ見てください

旧車な一日
2009-05-28
今日はどうゆう訳か旧車2台(だるまのセリカ+箱スカ)ものガラスはめ込み作業でした。本来旧車好きですからレストア途中の車を見るのは楽しいのですが、いざ仕事となると新車以上に気を使います。この年代の車は接着方式でなくゴムタイプでのはめ込みです。 新品のゴムですが(当時の新品)かなり古くなっているので正直雨漏りが心配です。 念のためシール剤をうって施工しました。 シール剤で手が真っ黒になってしまい2、3日は落ちないのです。こんな手では彼女と手もつなげません!(いらぬ心配かぁ・・(^^; )
.
.
