仕事とはまったく関係なく、店主の趣味や生活雑感を綴ったブログです。
暇つぶしにでも読んで下されば幸いです。 各掲載写真はクリックで拡大します。
オヤジ旅行!
2016-11-21
今年も恒例のオヤジ旧車旅行で舘山寺温泉に行ってきました。
初日は新東名高速で前が見えないくらい大雨になり、その影響?で一台が走行不能になりました。
スロー走行して、なんとか料金所を脱出しましたが、不調の原因はおそらくデスビに水が入り電装系がトラブッたのだと思います。
丁度、雨もあがったのでエンジンの熱で乾かすべくスロー走行しながら宿に向かいました。宿に着く頃には、何事もなかったように快調になっていました。毎年何か一つはトラブルが発生して、それも楽しい思い出になります

三枚目の写真はスズキ自動車の歴史館にあった『スズライトTL』と云う車のフロントガラスです。この車の窓ガラスはフロントガラスも他のガラスも全部真っ平らで時代を感じます! 仕事柄ついこんな箇所に目がいってしまうのです。
今年のメンバーは体調不良等で不参加の人もいて三名と淋しかったですが来年は六名以上の参加を目指してもっと楽しいオヤジ会になるよう願って無事帰ってきました。

山梨旧車ミーティング
2016-11-10
先日、山梨県道の駅「富士川」で
【Classic Car Meeting In Yamanasi】
と云うイベントがあり参加して来ました。
事前申し込み無し、当日自由参加という形式の為か思ったより多くの旧車が集まりました。
しかも7割くらいは「山梨」ナンバーだったのです。
このてのイベントはいつもは県外車両が多くをしめるのに驚きでした。
天気も良く・・・良すぎて鼻の頭が真っ赤になりましたが、一日のんびりと過ごして来ました。

虹!
2016-08-24

北海道
2016-07-30
叔母から10万円分を超える旅行券をもらっていたのですが、なかなか使う機会が無くやっと時間が取れたので北海道に行ってきました。
この季節ですから何と言ってもラベンダーを見るのが一番の目的です。
昔ドラマで見た石田あゆみさんが訪れた、あのラベンダー畑は見事なほど綺麗でした。
せっかく富良野に来たのですから『北の国から』ファンとしては数々のロケ地めぐりもしてきました。
色々なロケ地を見るたびにかつての名セリフが頭の中をよぎり、耳の奥では「♪アア~ア・アアアアア~アア~♪」と常に聞こえていました(^^;
大雪山の旭岳にも登って(ロープウェイで散策程度ですが)高山植物を堪能したりで楽しい3日間でした。
帰ってきたら仕事がタップリと溜まってました


意外な場所で!
2016-05-06
ゴールデンウィークの混雑を避けて近場に新緑を見に行ってきました。
山の木々が萌えるように芽吹きとても綺麗でしたし山菜もかなり採って来ました。 ダム湖で一休みと散策をしていると・・・
なんと高山植物の【コマクサ】が咲いているのが目に入ってきました。 コマクサは三千メートル級の高山に咲く花のはずですがこんな低い山で咲いているのに驚きました。
どうもダム管理者が植えたようです。咲く時期も高山では7月から8月くらいですが、もう咲いています。思わぬ場所でコマクサを見れた喜びはありましたが、やはり野に咲け・・・ではありませんが高山に咲いてこその花なので少し複雑な心境にもなりました。
まっ、それはさておき家に帰ってから山菜のテンプラでお酒を美味しくいただきました


社会復帰 3
2016-04-27
ゴールデンウィーク直前ギリギリに仮ナンバー取得が間に合いました

外観はだいぶ大人しくなりましたが排気音(吸気音)は相変わらず公道ではかなり大きめです。(スミマセン
)

試乗してみると、エンジンは4千回転以下ではスカスカ・クラッチは滑る直前・ブレーキは片効き・・・
問題は多々ありますが乗りながら整備すればなんとかなりそうです。
GWは近場で試乗&整備に明け暮れそうです


社会復帰 2
2016-04-10
身内の者が昨年の暮れに年に一度の健康診断で肺に影があると言われました。
検査の結果はどうも癌らしいと云う事で春先に胸腔鏡手術で肺の一部(右肺の下葉全部)を切除しました。
5時間半という手術時間の末、切除した物が写真の物です。大きさは手のひらサイズで○印の突起物が癌細胞との事です。触るとコリコリとした触感で正常な部分とは明らかに違いがありました。ステージⅠaということで初期の段階で発見できて本当に良かったと思います。
今回の事で健康診断の重要性を改めて認識したしだいです。
術後の経過は順調との事ですが、本人は傷がかなり痛いらしく日常生活もままならず仕事等への社会復帰は当分先のことになりそうですが快復を願ってゆっくりと養生してもらいます。

社会復帰!
2016-03-21
ここ数年間、サーキット遊びにも連れ出してやれずに倉庫代わりなっていたポンコツ車を社会復帰(公道復帰)する計画になりました。 写真は埃だらけの現状の姿です。
・・・と言っても、いきなりの社会復帰はムリがあり各種の保安部品の取り付けや治療・リハビリが必要となります。
現状は、エンジンが掛からない・ブレーキが抜けている・ガソリンタンクが錆びだらけ・シートが無い・・・等々

まずは見た目からと、タツウーのごとく貼り付いているゼッケンや各種のステーカー剥がしから始め、次に各所に溜まったコレステロール(錆び)をとったり・・・とかなりの治療をしないと動きそうにない状況です。
5月の連休の復帰を目指して一つずつコツコツと進めましょうかね。
きっと、たぶん・おそらく・・・ゴールデンウィークには復帰してどこかをドライブいるハズ・・・
(せめて、仮ナンバーででもそうしたいものです(^^; )

ウオシュレット!
2016-01-27
いきなりトイレの話で失礼します。
先日の寒い朝に自宅で長年(役15年)使っていた2階のウオシュレットが故障してしまいました。
各パイロットランプは点灯しているのですが、便座は温まらず洗浄の水も出なくなりました。
寒い朝でしたが凍結による故障ではなさそうです。
電気系修理は大の苦手なので奮発してNEWの温水便座と取り替える事にしました。
今まで温水便座を使っていたので配管済みですから取替えはすぐに終わりました。
で、・・・外した古い温水便座をこのまま捨てるのも悔しいので(分別ゴミは何に分ければいい
のでしょ?)
ダメ元で分解修理してみることにしました。 ・・・と云っても電気系は苦手ですし解かるはずもあ
りません。 各部にあるフィルターの清掃と内部の埃の除去をしただけですが。
すると、長年の垢が出てくる出てくる!

組み立ててみると、一応見た目は新品状態になりました。
これまたダメ元でお約束の一発ペシッと斜め45度から叩いた後に電源のみいれてみると・・・
便座が温かい!! もしやと思い今までノーマルだった1階のトイレに設置してみました。
・・・見事に復活していて温かいお湯がお尻に心地良いではありませんか

今まで我が家では二階のみウオシュレットだったのですが、これからは1階のトイレも気持ち良い温水
洗浄便座になり朝のトイレ争奪戦も解決です


『櫂』コンサート
2015-12-16
私の自宅近くに『酒蔵 櫂』と云うカフェ&レストランがあります。 凄く小さな造り酒蔵で
酒造りをたった一人でやっているそうです。そんな小さな酒蔵に併設されているのが『櫂』と云う
カフェです。古民家をそのままに使い、一階部分は囲炉裏があったり、ノスタルジックな薪ストーブ
があったりします。その二階(屋根裏?)がカフェになっており我々の年代には、とても懐かしい感じ
がしてベリーグッドです。
ここで月に数回ディナー付きのライブコンサートが催されており、先日行ってきました。
今回のコンサートは男性ソロボーカリストとピアノの競演でした。
ボーカリストののびやかな声がピアノと古民家の屋根裏にマッチして料理と共に堪能してきました。
酒蔵に併設されているお店ですので当然おいしい日本酒もいただきました(^^;
凄く、いい雰囲気のお店でお勧めですよ!
