仕事とはまったく関係なく、店主の趣味や生活雑感を綴ったブログです。
暇つぶしにでも読んで下されば幸いです。 各掲載写真はクリックで拡大します。
スズメ蜂の巣!!
2015-11-06
前にブログに書いたスズメ蜂の巣を撤去しました。
巣を作くられた元下駄箱を覗いてみてもハチの姿がまったく見当たらないので恐る恐るでしたが思い切って撤去してみました。
思っていたより大きくて、高さは30センチくらいありました

来シーズンは巣を作られない様に元下駄箱も年内にはかたずけるつもり・・・です(^^:

謎の花!?
2015-10-29
我が家の庭に見たことも無い花が咲いています。
花と云っても写真の塔状のものの高さは15センチ位で、どちらかと云うと苔(コケ)のようでもあります。
赤い丸印のキャベツのようなものの大きさが2センチくらいで、その中心から延びて塔のように成長します。 その『塔』は最初は綿毛のように白いのですが、やがて赤い小さな花をつけます。
すべての『キャベツ』が『塔』に育つのでもなく『雄花?』と『雌花?』ではないですが一部の『キャベツ』が塔状に延び花を咲かせるのです。
不思議な小さな花ですが、どなたかご存知ありませんでしょううか?

スズメ蜂あらわる!!
2015-10-06
最近、我が家の廻りでどうもスズメ蜂が多いなぁ~ と思っていました。
家の裏の方で良く見かけるので、もしや巣でも作っているのか?と軒下等を観察しても巣は見当たりませんでした。飛んでいるスズメ蜂の行方をおっかなびっくり観察していると・・・
今はガラクタ入れになっている古い下駄箱に出入りしているではありませんか!(左側赤丸の所)
巣を発見した時は下駄箱の戸の裏に薄く巣らしき物が見えただけでしたが、一週間経ってから見に行くと、結構大きくなっていました。 ビビリなので必死の思いで右側の写真を撮りましたが隙間の奥の方に在る蜂の巣が判るでしょうか?
刺されてからでは大事ですので夜間に殺虫剤を戸の隙間から三日連続で噴射攻撃しました。
今は日中でも巣への出入りは無い・・・様なので全滅したか、引越ししたかでしょう。
巣の撤去とガラクタの下駄箱廃棄は恐いので冬になってからやるつもりです。

今年も春爛漫 ピンクの絨毯!!
2015-04-09
↑ 下手な写真ですが、どうぞ拡大してご覧ください。
いよいよ、今年も私の住む地域の桃の花が満開になりました!
納車時に撮った写真です。あいにく小雨が降っていた為に画面が暗くなってしまいました。
甲府盆地のこちらのフチから反対側のフチまで一面ピンクの絨毯で埋まっています。
(山梨市、甲州市、一宮、御坂、笛吹市方面)
後ろの二枚は以前にブログにアップした写真ですがご勘弁下さい

今度の週末は見頃ですのでどうぞお出かけ下さい!!

オカリナ
2014-12-09
昨夜、オカリナ演奏を聴きながらのディナーに行ってきました。
ガラにもなく洒落た事を・・とお思いでしょうがこのレストランで
ライブを聴きながらの食事は三回目で、すっかりハマってしまいました。
前回は女性ボーカリストの唄、今回はオカリナ演奏だったのですが
オカリナの音は心に滲みます! しかも普通のオカリナは1オクターブしか
音域がありませんが3オクターブ奏でられるオカリナを使用しての演奏で素晴らしかったです。
美味しい料理とお酒、更に心にしみる奏でに酔ってステキな夜でした!
*オカリナ演奏者は 弓場さつき さんと云う若い魅力ある女性です。

映画の話
2014-11-07
映画の黄金時代に制作された傑作映画を選び出し一年間にわたり
連続上映する企画があります。
『午前十時の映画祭』と云うものです。
11月1日~11月14日までは『砂の器』が上映されています。
『砂の器』は私が40年くらい前に劇場で観ました。 (歳がバレるなア (^^; )
その時は観終わった後、しばら席から立ち上がる事ができない状態でした。
今回の上映も見逃す事は出来ないと思い今日、観てきました。
・・・今回も上映後すぐには席から立ち上がれませんでした。
親子の絆・・、本当の幸せとは・・・
深く考えさせられます。
初めて観た時から約40年経って今の自分のポジションはどうだろう?
後悔の無い人生を送ってきた・・と思いたい!!
また、上記の企画とは別に地元の映画館で
『ライフ・イズ・ビューティフル』
と云う映画がリバイバル上映されます。
これも素晴らしい映画です。
同じく、親子の絆を描いた物語で、
当然、観にいくつもりです。
こんな素晴らしい映画を立て続けに上映してくれる映画館に拍手喝采!!

紅葉真っ盛り!
2014-10-27
紅葉真っ盛りの中、温泉ツアーに行ってきました。
露天風呂は真っ白い白濁したお湯で真っ赤なモミジの葉が浮いて
いました。まるでパンフレットにある様な光景で素晴らしかった
です。 ただ、モデルはくたびれたオジさんでしたが(^^;
露天風呂では女性の方と一緒に温泉を楽しめました


お医者さんごっこ!
2014-09-30
ポンコツ車のシートのサイドサポートがヘタっていて、右太ももの踏ん張りが利かない状態でした。
体力が無くなった為、シートにおんぶに抱っこしてもらおうと、お医者さんごっこをする事にしました。
まず患部を切開して、補強用の骨(板)を移植します。
次に、工場に転がっていたシートの中身を取り出し型に切り出し肉付けします。
その後は仕上げの表皮の縫合です。
説明は三行ですが実際は三時間以上の手術時間でした。
まあ、ひと様が要らなくなった物を頂いたシートですから失敗を恐れずに手術したところ・・・
思った以上の出来栄えで、『これなら営業メニューに加えるかなー』と密かに思いましたが、
それほどシートリペアの世界は甘くないですよね

ともあれ、右ふともものサポートはバッチリで満足です


一生に一度?
2014-09-29
先日、バージンロードで花嫁の父をやってきました

娘は一人だけなのでもう二度とない・・・と思いますが一生に一度
の経験です。
花嫁の父は、その時何を考えていたか・・・
小さい頃からの思い出を・・・なんて事でなくウェディングドレスを
踏んづけると笑い者になるな~! って事だけでした

式が済んで家に帰ってから思い出にひたればいいさ!

当選景品の実態は・・
2014-09-13
昨日、宅配便でビールサーバーが突然送られてきました。
心当たりが無かったのですが、送り主がガラスの仕入先でした。
・・そう云えばそんなキャンペーンをやっていたなー・・ラッキー
っと

帰りにロング缶と乾電池を買って喜び勇んで、夕食時にイザ、サーバのスイッチON!!
・・無音・・?? おかしいな、電池は新品だし・・お約束の叩いてみるか・・ペシッ!
・・・ゴゴオ--- おっ、いいじゃん! ・・無音・・・ペシッ・・ゴゴオ--・・無音・・ペシッ・・ゴゴッ--
・・最後に泡を・・・ペシッ・・・ドボドボドド・・ド・・ クリーミーな泡・・・なんかじゃない

・・・使かえねエーーー!
手で注いだ方が綺麗な泡がでるよー。
喜びが大きかった分、よっぽど情けない顔になったらしく
一部始終を見ていた我が家の奥さんは腹を抱えて大笑いでした。
大当たりの景品はビールサバーはでなく、実は大笑いのネタだった・・・。

