仕事とはまったく関係なく、店主の趣味や生活雑感を綴ったブログです。
暇つぶしにでも読んで下されば幸いです。 各掲載写真はクリックで拡大します。
旧車イベント
2012-06-29
先日、安曇野で知り合いが主催する旧車のイベントに仲間と行ってきました。
天候にも恵まれ一日ゆっくりマッタリしてきました。
我がポンコツ車(当然エアコン未装備)で遠出するのはこの季節までです。
これから暑くなる季節はポンコツは夏眠状態になります(^^;
.
ブログへのメッセージはこちらからお願いします。
天候にも恵まれ一日ゆっくりマッタリしてきました。
我がポンコツ車(当然エアコン未装備)で遠出するのはこの季節までです。
これから暑くなる季節はポンコツは夏眠状態になります(^^;
.


廃品利用!
2012-04-27
ポンコツ車に最新オーディオが付き、次に気になるのは、破れたスピーカーから出るビビリ音です。
作業場に程度の良いスピーカーが転がっていたので付け直す事にしました。
ところが、配線が切れていて音が出ません。そう云えば音が出なくなったとお客さんに言われて交換した物でした。
壊れたら直す! をポリシーにしている身としては直さない訳には行きません。
ハンダコテを片手に切れたリード線を修復してボックスを手作りして一丁上がりです。
・・このボックスを良く見るとホチキスがあるのが分かりますか? そうですダンボール製です
でもダンボール製はバカにできません! 音を無駄に反射しないので結構いい音が出るんです。
(まあ、破れたスピーカーに比べればの話ですが(^^; )
.
ブログへのメッセージはこちらからお願いします。
作業場に程度の良いスピーカーが転がっていたので付け直す事にしました。
ところが、配線が切れていて音が出ません。そう云えば音が出なくなったとお客さんに言われて交換した物でした。
壊れたら直す! をポリシーにしている身としては直さない訳には行きません。
ハンダコテを片手に切れたリード線を修復してボックスを手作りして一丁上がりです。
・・このボックスを良く見るとホチキスがあるのが分かりますか? そうですダンボール製です

でもダンボール製はバカにできません! 音を無駄に反射しないので結構いい音が出るんです。
(まあ、破れたスピーカーに比べればの話ですが(^^; )
.


ポンコツいじり その2
2012-04-03
先日、取付けたチューナーで音楽を聴きながらご機嫌で帰宅していました。
ところが突然エンスト!!
どうも燃料ポンプがご機嫌斜めのようです。なだめたりすかしたり、ゲンコツをくれたりしましたがご機嫌は直らずエンジンがかかってくれません。 仕方なしにJAFのお世話になりました。
自宅まで牽引してもらいJAFが帰ってからエンジンをかけてみると・・・かかりました(^^;
こんなもんですね。
今後の事もあるので燃料ポンプを交換することにして新しいポンプの台座作りからスタートです。
ステンレスのフライ返しを見事?に台座に変身させて交換完了!(じつは結構苦労しました)
現在ポンコツは快調そのものです
皆さんJAFを呼ぶ時は #8139(ハイサンキュー)にコールですよ〜!
.
ブログへのメッセージはこちらからお願いします。
ところが突然エンスト!!
どうも燃料ポンプがご機嫌斜めのようです。なだめたりすかしたり、ゲンコツをくれたりしましたがご機嫌は直らずエンジンがかかってくれません。 仕方なしにJAFのお世話になりました。
自宅まで牽引してもらいJAFが帰ってからエンジンをかけてみると・・・かかりました(^^;
こんなもんですね。
今後の事もあるので燃料ポンプを交換することにして新しいポンプの台座作りからスタートです。
ステンレスのフライ返しを見事?に台座に変身させて交換完了!(じつは結構苦労しました)
現在ポンコツは快調そのものです

皆さんJAFを呼ぶ時は #8139(ハイサンキュー)にコールですよ〜!
.


ポンコツいじり その1
2012-03-25
カーラジオがAMしか聞けないのはとっても不便です。
そこで、今さらながらラジオチューナーを替えることにしました。
どうせならと、AUX端子付き・USB端子・CDもちろんOKの物に!
でも、この老体のポンコツ車は1DIN規格ではないのでパネルを切って拡大しないと収まりません。
元穴の両サイドを切り取ったり取付け方法をかなり工夫してなんとか見た目は純正然となりました。
これでスマートフォンやIPODからの音楽再生もばっちりです。
でも・・・、イルミネーションがポンコツに似合わない事、はなはだしいです
(予備のコンソールを加工したので元に戻すのもモチロン可能です)
.
ブログへのメッセージはこちらからお願いします。
そこで、今さらながらラジオチューナーを替えることにしました。
どうせならと、AUX端子付き・USB端子・CDもちろんOKの物に!
でも、この老体のポンコツ車は1DIN規格ではないのでパネルを切って拡大しないと収まりません。
元穴の両サイドを切り取ったり取付け方法をかなり工夫してなんとか見た目は純正然となりました。
これでスマートフォンやIPODからの音楽再生もばっちりです。
でも・・・、イルミネーションがポンコツに似合わない事、はなはだしいです

(予備のコンソールを加工したので元に戻すのもモチロン可能です)
.


春の気配
2012-03-20
私の通勤路にある畑がいよいよ春の気配です。
何という花かは分かりませんが(レンゲ草ににているけどチョット違うような・・)薄紫色の花を咲かせて、日に々綺麗になってきました。
もうあと少しで桜も咲くし、大好きな桃の花が見れると思うとワクワクします。
桃の花の満開は寒い・暖かいと云っても毎年4月の10日過ぎくらいですので今から予定を立てて、ぜひ見に行く事をお勧めします。 山梨県人なら誰でも知っていますが、まだ見たことのない県外の方、絶景ですよ!!
.
ブログへのメッセージはこちらからお願いします。
何という花かは分かりませんが(レンゲ草ににているけどチョット違うような・・)薄紫色の花を咲かせて、日に々綺麗になってきました。
もうあと少しで桜も咲くし、大好きな桃の花が見れると思うとワクワクします。
桃の花の満開は寒い・暖かいと云っても毎年4月の10日過ぎくらいですので今から予定を立てて、ぜひ見に行く事をお勧めします。 山梨県人なら誰でも知っていますが、まだ見たことのない県外の方、絶景ですよ!!
.


びっくりメニュー!!
2012-02-02
先日、あるレストランで夕食を注文した時の事です。
連れが「何たらのパイ包み」をオーダーして数分後に美味しそうな品が運ばれて来ました。
早速食べ始めたのですが、連れの目が点になって突然笑い始めました。
『これ見て、見て』と言って、そのパイ包みを指さしました。何事かと思い見てみると......
パイで蓋はしてあるのですが中身がカラでした
二人で大笑いです。
もちろん、その後にちゃんと中身の入ったものと交換してもらいとっても美味しく頂きました!
.
ブログへのメッセージはこちらからお願いします。
連れが「何たらのパイ包み」をオーダーして数分後に美味しそうな品が運ばれて来ました。
早速食べ始めたのですが、連れの目が点になって突然笑い始めました。
『これ見て、見て』と言って、そのパイ包みを指さしました。何事かと思い見てみると......
パイで蓋はしてあるのですが中身がカラでした

二人で大笑いです。
もちろん、その後にちゃんと中身の入ったものと交換してもらいとっても美味しく頂きました!
.


伊香保ツーリング
2011-11-09
旧車仲間と伊香保へ一泊のツーリングに行って来ました。
伊香保の温泉街は例の石段といい、その両側に建つ建物の雰囲気が昭和の香りプンプンで乗って行った旧車にピッタリ!
紅葉も真っ盛り楽しいツーリングでしたが、乗り手の歳も車と同じ『旧』の部類に入ってきたので身体のメンテナンスの必要性を痛感した旅でもありました(^^;。
.
ブログへのメッセージはこちらからお願いします。
伊香保の温泉街は例の石段といい、その両側に建つ建物の雰囲気が昭和の香りプンプンで乗って行った旧車にピッタリ!
紅葉も真っ盛り楽しいツーリングでしたが、乗り手の歳も車と同じ『旧』の部類に入ってきたので身体のメンテナンスの必要性を痛感した旅でもありました(^^;。
.


紫陽花に異変あり!
2011-06-25
今年も紫陽花の季節です。
富士川町(旧増穂)の紫陽花で有名なお寺と南部町の紫陽花の名所に行ってきましたがナンカ変なんです。いつもの年より花の付きが極端に悪く咲いている花もいつもどうりに綺麗ではないのです。 我が家の庭のアジサイも花の付きが悪くおかしいと思っていたのですが、紫陽花の名所も同じようでした。ガクアジサイのガクの部分がかなり欠けていたり同じ花株で一部は枯れていて一部はつぼみだったり・・・。 まさか放射能のせい・・?と云う事はないと思いますが残念な年ですね。
.
ブログへのメッセージはこちらからお願いします。
富士川町(旧増穂)の紫陽花で有名なお寺と南部町の紫陽花の名所に行ってきましたがナンカ変なんです。いつもの年より花の付きが極端に悪く咲いている花もいつもどうりに綺麗ではないのです。 我が家の庭のアジサイも花の付きが悪くおかしいと思っていたのですが、紫陽花の名所も同じようでした。ガクアジサイのガクの部分がかなり欠けていたり同じ花株で一部は枯れていて一部はつぼみだったり・・・。 まさか放射能のせい・・?と云う事はないと思いますが残念な年ですね。
.



日曜大工!
今年のゴールデンウィークはどこへも出かけずに日曜大工をして過ごしました。
連休数日前にオンボロ我が家の風呂の脱衣所の床が5センチくらい沈下しているのを発見してし
まいました。 ほおっておけば床が抜けるのは確実です。
隣が大工さんになので、頼んで直してもらおうと思いましたが、自分でやってダメなら大工さん
にSOSを出すことにしてGW中に床を張りなおすことにしました。
大工さんに修理方法を相談したら、自分でやるならとナント床材と角材を無償で提供してくれました。
こうなるともう何がナンでも自分でやるしかありません。
まず、古い床を撤去し、
床下の腐った梁と垂木を全部取り除きます。
新しい梁と垂木に防腐剤をタップリ塗布して組み上げます。
そして、新しい床材を敷いて、最後にクッションフロアを貼り込み完成です。
文字にしてしまえば簡単ですが、なんせ素人大工ですから時間がかかりました。
休み々(考えている時間の方が長い(^^;)の作業でなんとか連休中に終わらせました。
出来上がりの見栄えはすごく良い・・・(自己満足)のですがいつまでもつことやら
材料とアドバイスをしてくれた大工さんに感謝! ありがとうございます!!
連休数日前にオンボロ我が家の風呂の脱衣所の床が5センチくらい沈下しているのを発見してし
まいました。 ほおっておけば床が抜けるのは確実です。
隣が大工さんになので、頼んで直してもらおうと思いましたが、自分でやってダメなら大工さん
にSOSを出すことにしてGW中に床を張りなおすことにしました。
大工さんに修理方法を相談したら、自分でやるならとナント床材と角材を無償で提供してくれました。
こうなるともう何がナンでも自分でやるしかありません。
まず、古い床を撤去し、
床下の腐った梁と垂木を全部取り除きます。
新しい梁と垂木に防腐剤をタップリ塗布して組み上げます。
そして、新しい床材を敷いて、最後にクッションフロアを貼り込み完成です。
文字にしてしまえば簡単ですが、なんせ素人大工ですから時間がかかりました。
休み々(考えている時間の方が長い(^^;)の作業でなんとか連休中に終わらせました。
出来上がりの見栄えはすごく良い・・・(自己満足)のですがいつまでもつことやら

材料とアドバイスをしてくれた大工さんに感謝! ありがとうございます!!
