日々の仕事でチョット気になった事や普段とは違う仕事等を綴ったブログです。更新頻度が多くないですがたまに目をとめて頂ければ幸いです。
各掲載写真はクリックで拡大します。
200000Km突破!
2018-05-15
カテゴリ:その他日記

看板つけ直し!
2018-01-22
カテゴリ:その他日記
作業内容: 当店看板のつけ直し
前々からやろうと思っていた看板のつけ直しがやっと完成しました。
昨年の暮れにアルミ板にNEW看板のデザインシートを貼って、後は取り付けるだけに準備していました。
シート貼りは商売柄スイスイと問題なく終わり、後は取り付ける日程調整だけです。
・・・暮れのうちに仕上げたかったのですが、予定がつかず(寒くてやる気も出なかったし・・・(^^: )年越しとなってしまいました。
さて、年も明けなんとか予定をつけて、やっと取り付け作業開始です。
お向かいの工務店さんから足場を借り、組み立ててまずは古い看板を撤去します。
NEW看板の取り付け用台座も暮れのうちに準備していたのでサクサク進みます。
NEW看板のアルミ板はこれまた商売道具のガラス用接着剤で台座にペタッ! ガラス用接着剤は万能で便利ですよ~。
念の為にビスで数箇所固定して終わりです。
最後に、入り口の枠を黒と赤でお色直しの塗装です!
構想から約半年経ってしまいましたが、以前のみすぼらしい看板よりは良くなったと自己満足です!
この夜のビールは美味かったですね~

山梨県で自動車ガラス交換のことならジョイニングサービスにお任せ下さい。

ウルトラビジョン フィルム
2017-11-10
カテゴリ:カーフィルム
作業内容: フィルム貼付け
車 種 : シーマ
最近ウワサのフィルムで『ウルトラビジョン』と云うフィルムがあります。
このフィルムの特徴はグラデーションに青調から赤紫調に日射の当たり方で色あいが変化するところです。言わばボディーのマジョーラ塗装のようなフィルムです。塗装と違うところは日のあたり具合により透明にも近くなるのです(実際は少し黄色がかっていますが)
ただ、フィルム施工作業者の立場で言うと、『貼りづらい』の一言です! 何故かと言うと、フィルムの糊厚が薄いのとフィルムが厚いからです。通常のフィルム貼りより3倍くらい気を遣います。フィルムの材料費もかなり高額です。よって施工金額も通常フィルムよりお高くなってしまいますのでご理解を願います

山梨県で自動車ガラス交換・カーフィルムのことならジョイニングサービスにお任せ下さい。

店舗 プチリニューアル(イメージ)
2017-07-03
カテゴリ:その他日記
作業内容: 店舗のプチリニューアル
(イメージです)
創業以来そのままの店舗を改装することにしました。
・・・と言っても、ほんの少しで階層前と間違い探し程度なのですが

まずは改装後のイメージ画像をご覧下さい。 →
改装と言うと大げさでペンキで少しだけ化粧直しと看板の付け直しと云うトコロです。 ほぼ自力で少しづつですから完成はまだ当分先になりそうですが・・


プリウスPHV リヤガラス
2017-06-19
カテゴリ:カーフィルム
作業内容: フィルム貼付け
車 種 : プリウスPHV
気になっていたプリウスのPHVがフィルム貼りで入庫しました。何が気になっていたかと云うと、リヤゲートガラスがモコモコと二つコブ状になっているからです。
フィルムを外側からおっつけてみると・・・想像していたよりは弛み具合はひどく無いようなので軽い熱成型でいけそうです。
案ずるより生むが安し・・・でエクストラウィンドウと呼ばれるゲート下の細長い窓も逆反りの割りには熱成型もせずに普通に貼れました。 それでも今までのプリウスよりは施工時間が掛かるので若干ですが施工金額は割り増しになりますのでご理解をお願いします

山梨県で自動車ガラス交換・カーフィルムのことならジョイニングサービスにお任せ下さい。

筋肉痛!!
2017-06-12
カテゴリ:建物フィルム
作業内容: 建築用フィルム外貼り
先日、某遊園地の建物のトップライト(明り取り用のガラス屋根)に太陽熱軽減の為の建築用フィルムを貼って来ました。
外貼りでトップライトですから足場に乗っての作業です。足場と言っても単管パイプ一本分しかなく、かなりアクロバチックな体勢をしないとなりません。フィルム貼り用の洗剤を使いますから足元はヌルヌルです。万が一落ちたら約三階の高さからガラスを突き破り・・・と云う事になってしまいます。
遊園地ですからすぐ近くで絶叫マシンに乗った若者達のキャーキャー楽しそうな声が聞こえます。 こちらは別の意味で絶叫しそうなんですが・・・

落ちないように体中の筋肉を使う為に作業を終える夕方にはもうヘトヘトです。翌日は全身筋肉痛で歩くのもままならない状態でした

山梨県で自動車ガラス交換のことならジョイニングサービスにお任せ下さい。 (トップライトのフィルム貼りはご遠慮ください
)


エンジン絶好調!???
2017-06-02
カテゴリ:その他日記
レッドゾーン振り切り!!
作業内容: 積載車で納車帰り
積載車の荷台も錆びサビの茶から黒く塗りまるで新車状態!(荷台のみです!)
さて、お色直しした積載車で納車です。
荷台をキレイにするとエンジンまで絶好調!
レッドゾーンまで軽く回って・・・
・・・・っな訳ない!!

ハイ、タコメーターが狂ってます!
まぁ、実走行には影響ないので、まぁ・・いいかぁ

(最後は横転したのではありませんよ、念の為!)

積載車 化粧直し 完成で~す!!
2017-05-25
カテゴリ:その他日記
作業内容: 荷台部分塗装 完成!
やっと完成です!
夜目・遠目で見れば立派なものです!
(自己満足の世界
)

山梨県で積載車塗装のことならジョイニングサービスにお任せください


積載車 化粧直し Part2!
2017-05-13
カテゴリ:その他日記
作業内容: 荷台部分塗装 part2
さて、いよいよ塗装です・・・が、最初に打ったパテが古過ぎて二日経ってもまったく硬化しません。硬化剤がご臨終なのかパテに問題があったのかは解かりませんが、このままではダメなので前回打ったパテを全て取り除きます(><) 新品のパテを打ち直して日数が無いため翌日に急いでパテ研ぎをしました。シロウト仕事はこんなものですね。まずサフェイサーを吹いて翌日に本塗りです。
すったもんだの末、何とかお化粧直しは八割方終了です。
後は当店の名入れと荷台床面を黒くローラー塗りですが、連休後に暇をみて仕上げるつもりです。

積載車 化粧直し!
2017-05-02
カテゴリ:その他日記
作業内容: 荷台部分塗装
当店で使用している積載車は店主と同じように、あちこちがボロボロなんです。 エンジン・足廻りだけは調子良いので代替は当分先の予定なんですが、荷台部分とキャビンの天井部分はかなり錆びサビで見た目が非常に悪いのです。このゴールデンウィークに思い切ってお化粧直しをすることにしました。 当然、自力でやります。
まずは、錆びをワイヤーブラシ(電動)で削りとってサンドペーパー(電動)で磨きます。なんせ錆びが多いのと大きい荷台ですから手が電動工具の振動で痺れてきます。その後にパテを盛って(電動とはいきません)・・・。パテが硬化するまで、なるべく時間をおいた方が良いので今日はここまでです。
当店はカーフィルムも貼っている為、作業で埃だらけになった床はキレイに埃を除去しないとフィルムはりの時に大変な事になります。作業の最後は作業場の隅から隅まで掃除機で吸いまくります。
後の作業の、パテ研ぎ・サフェイサー吹き・塗料吹きは連休の後半に予定しています。
どんな美人に生まれ変わるか・・・楽しみですね~エ
。

